バイクキャンプでおすすめの九州のキャンプ場5選 その2

2025年2月18日火曜日

キャンプ ツーリング

t f B! P L

皆さんこんにちは。

 以前の記事に引き続き、キャンプツーリングをこれからやろうと思っている人向けに、うしさんが実際にキャンプツーリングで使ってみて、良かった九州のキャンプ場その2を紹介します。


エコパーク論所原(ろんしょばる)

①立地:南島原市北有馬町

 ・雲仙国立公園の雲仙岳中腹にあるオートキャンプ場です。

②料金

 ・オートサイト4,000円

③施設・設備        

 ・サニタリー棟に水洗トイレ・シャワー・ランドリー

 ・炊事場

 ・管理棟(売店あり)

④おすすめポイント

 ・ツーリングにもってこいの走りごたえがある道が多い雲仙国立公園内にあり、           

  キャンプ場の施設もとても整っているため、快適なキャンプツーリングが可能。

 ・標高500mの雲仙山中にありで夏も涼しい

 ・ファミリーキャンプも含めて、私が最も頻繁に利用するキャンプ場の一つです。


四本堂公園キャンプ場

①立地:西海市西彼町


 ・大村湾を見下ろす半島の斜面に位置する、眺めの良いキャンプ場です。

②料金

 ・オートキャンプ場(21サイト)3,500円、一般キャンプ場(24サイト)1,500円

③施設・設備

 ・管理棟(テントサイトから車で2分ほどの所にあります)、自販機・薪販売あり

 ・サニタリー棟にトイレ、温水シャワー、流し場あり

④おすすめポイント

 ・長崎県の西海橋、西彼杵方面のツーリングのキャンプにもってこいの立地。

 ・夏休み中の夜などは、対岸のハウステンボスの花火が見れることも。

 ・近くに立ち寄り温泉(西彼保健福祉センター 遊湯館 バイクで10分)、スーパー(スーパーウエスト バイクで9分)、コンビニなどがあり便利。


南島原市かづさオートキャンプ場

①立地:長崎県南島原市加津佐町

 ・海に面した、こぢんまりとしたオートキャンプ場です。

②料金

 ・オートサイト2,000円、大人(高校生以上)500円

③施設・設備

 ・オートサイト全8区画(全区画AC電源、流し台、野外炉付)

 ・トイレ(多目的トイレあり)

 ・水シャワー

 ・夜間照明(消灯時間22時00分)

④おすすめポイント

 ・雲仙・島原ツーリングの際のキャンプに絶好のロケーション。

 ・サイト一区画あたりの面積が広く、グループで利用可能。

 ・近くにスーパー(フレッシュもとやま バイク4分)、ドラッグストア(コスモス バイク2分)あり。



福連木子守唄公園オートキャンプ場

①立地:天草市天草町福連木

 ・大きな遊具が併設された広い公園内のキャンプ場

②料金

 ・オートサイト 3,000円、フリーサイト1,000円 

             ※フリーサイトはバイクの横付け可

③施設・設備

 ・管理棟

 ・炊事棟

 ・トイレ

 ・温水シャワー

 ・子供の遊具

④おすすめポイント

 ・天草ツーリングの際のベースキャンプに最適。

 ・フリーサイトは料金も安く、サイト設営の自由度も高くおすすめ。

 ・サイトが整備されており、非常にきれい


癒しの森ゆ〜かむ

①立地:山鹿市鹿北町

 ・浴場、屋内プール、ジムなどが併設された林間キャンプ場です。

②料金

 ・フリーサイト1,540円  入場料:大人1人440円

③施設・設備

 ・共同水場、共同トイレ

 ・浴場

 ・レストラン

 ・売店

④おすすめポイント

 ・国道3号線から少し入った所にあるため、アクセスが良い

 ・施設内に浴場完備。岩風呂・檜風呂の内湯・露天があり、大人350円で何度でも入れます。

 ・静かな環境でキャンプできます。




おわりに

いかがだったでしょうか。今回も、ツーリングルートに組み込みやすいキャンプ場を紹介してみました。

皆さんも近くにツーリングに行かれたときは、是非利用してみてください。

自己紹介

自分の写真
仕事の傍ら、35年以上車やバイクにこだわりを持って乗り続けてきました。その中でわかったこと、身につけたことなど、有益な情報をお伝えしたいと思います。 現在のバイク(KTM1190ADV、BMW C400X) 現在の車(マツダNDロードスター、三菱エクリプスクロスPHEV) キャンプ(ソロキャン、グルキャン、ファミキャン)を中心としたアウトドア歴も30年以上です。 基本アウトドア派ですが、天気が良くない休日は、室内でゲームなどをたしなんでいます。 よろしくお願いします。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

BUNDOK(バンドック) ソロ ティピー (BDK-75)の魅力4選

 うしさんの現在のキャンプツーリング主力テントは、BUNDOKのソロドームですが、このたび、新しいテントをゲットしました。それがこのBUNDOKソロティピーです。キャンプツーリングにおけるその使い勝手についてレポートします。 BUNDOK(バンドック)ソロティピーとは 新潟県三条...

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ